top of page

lesson4ハーブウォーターとアロマテラピーの歴史

千葉県印西市アロマセラピストスクール『アロマハウスechica』の

宇佐見史子です。



ハーブウォーターは、精油がまだ緊張するな~という方も、高齢のご家族や、赤ちゃんにも安心して使えるのがとても良いかなと思っています🤗


私も、化粧水として、顔だけでなく、髪の毛などにも使っています。


香りも優しく、癒やされる〜


思春期のニキビなどにもおすすめです。




ハーブウォーターと、精油は、

水蒸気蒸留法で蒸留する過程で水分と油分に分離されそれぞれ採取されます。



精油は、芳香分子が凝縮されているので、希釈して使いますが、ハーブウォーターは、水分の中に芳香成分の含有量が多く、そのまま使えることや芳香が持続します。



ハーブティーは、ハーブがドライかフレッシュかだったり、温度などの抽出条件で溶出する成分が大幅に異なります。

芳香も時間が経つと失われてしまいます。



なので、ハーブティーとハーブウォーターは、全く別物になります(⁠•⁠‿⁠•⁠)



ハーブウォーターは、化粧品として売られていますので、化粧水を作ったり、ハーブバスなどお肌を健やかに保つ為に使えます(⁠人⁠ ⁠•͈⁠ᴗ⁠•͈⁠)



何より毎日のスキンケアに心地よい香りが香るだけでも癒されますよね(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)



ハーブウォーターも手作りスキンケアに是非♡



❉❉❉❉❉❉❉❉❉❉❉❉❉

話しは変わり、、、


私は、コーヒーも好きだけど、

日常的に、ハーブティーを飲んでいます(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)



自家製ドライハーブ。

洗って、干して❀



レモンバーベナは、リラックスティーとして施術後にお出しする予定です。



フレッシュのローズマリーとブレンドすると、ローズマリーのキリッとした感じ、苦みが和らいで飲みやすくなります。



ローズマリーは交感神経アップ、レモンバーベナは、副交感神経アップ。

真逆の作用だからかこのブレンドは丁度中間になって飲みやすくなる(⁠◔⁠‿⁠◔⁠)



冬に備えて、色々と刈り取ってドライにしておこうと思います♡



フレッシュは、今のうちに楽しんでおかないとなので、ハーブティーだけじゃなく、ハーブバス、料理になど使っています♡ 

閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page