top of page
18284340424128255.webp

アロマでととのえる
​セルフメディケーション講座

自然な素材で心と身体に優しいお手当てを

季節に合わせて女性のお悩みに寄り添った アロマクラフトを作り、フェイス、ボディー、呼吸法などのセルフケア実践方法を お伝えしていくechica Originalの セルフメディケーション講座です。

気温気圧の変化、など、「身体(脳)」は外部の環境に合わせて絶えず調整をしています。

昨今は四季があるような、ないような、、植物でさえも通年よりも早く花が咲いたりと、バラバラだからこそ、今の自分の身体の状態を把握して手を当てること、季節の野菜を食べることなど、季節に寄り添って「手当する習慣」が大切になってくると感じています。

年間を通じて、身体の仕組みを知りながらケアしていくことで、「こういう時は、こういうケアが良いかな」「こういう時は、人にお願いした方がいいかな」などと、自身のセルフケアやととのえ方の選択が出来るようになることを目的としています。

 

●テーマに合わせた心と身体の仕組み

●テーマに合わせたアロマクラフト作り

●セルフマッサージなどのやり方

 

天然のクレイや、内容成分を国内分析しているプラナロムやKENSOの精油、ハーブウォーター、植物油などをベースに使用します。


続けていくのと、ゆかないのでは、年齢を重ねるごとに差が出てきます。

そして年齢を重ねてからでも遅くない。
カラダのお手入れは、自分で意識して始めた時から変わっていきます。


この講座のポイントは、作るだけでなく、セルフマッサージ、日常のセルフケア方法を学べる事☆彡


どこをポイントに意識したらよいかなど、24年間の整体やトリートメント経験を活かしてお伝えしていきます。

日常にセルフケアが浸透していきますように~

​毎月・第2火曜日開催します。

​※祝日等重なる時は調整します

6/13

梅雨時期のじめじめ

​だるさをスッキリさせよう

梅雨時期は、低気圧が続くことで自律神経のバランスを崩しやすい時期でもあります。また骨盤が夏にかけて開いてくるので、むくみを感じやすかったり、ボーっとしたり、気分が落ち込みやすくなる方も。

​●バンランスケアオイル作り

●足つぼマッサージ

●丹田呼吸法

7/11

​暑い時期の関節ケア

気温が高くなり、湿気も多くなるとなかなか身体の痛みが取れないことがあります。

身体を駆使している方はもちろん事務仕事などで一定の箇所を駆使している方も知らず知らずのうちに炎症を持っていることがあります。

●関節の炎症ケアジェル作り

●デコルテ~ハンドマッサージ

​●股関節周りのケア

8/8

​日に焼けたお肌のケア

夏に沢山焼けた人も、そうでない人も、夏休みにお出かけする方も、また夏の疲れや免疫の低下などでもお肌はくすんできます。

​クレイ付なので、お家でのセルフケアの幅が広がります。

●美容ジェル作り

●クレイパック

​●お顔のセルフマッサージ

9月以降は、随時更新します。

bottom of page