
こんな人におすすめ
-
以前他の協会でアロマテラピーを学んだけど健康に役立て改善出来なかった方
-
お薬を必要とする前に改善したい方
-
植物療法で心身を整えたい方
-
メディカルアロマの基礎をしっかり学びたい方
-
身体のメカニズムを学び、健康に役立てたい方
-
精油やハーブウォーター、植物油の成分や作用を理解し、実践的に使いこなしたい方
-
アロマテラピーをお仕事にしたい方
お申込みの流れ

1
お申込みフォーム
お電話から
下記のお申込みフォームより無料説明会、又はアロマテラピー体験レッスンにお申込みくださいませ。
対面にてレッスンの詳細、その後の流れなど説明させていただきます。
2
受講をすると決めた方は
受講開始日のお日にちを決めさせていただきます。また、NARD JAPANアロマテラピー協会認定講座の受講条件として、NARD JAPANへのご入会が条件となっております。
3
受講日当日
テキスト、小辞典のご確認をしていただき、受講費をお納めくださいませ。分割払いも可能です。レッスン毎にお支払いいただく13回払いも可能です。ご相談ください。
楽しいアロマテラピーの世界へ
13回よろしくお願いいたします。
アロマ・アドバイザー講座内容
◆香りから広がる豊かな世界
1・アロマテラピーと精油の知識
・アロマテラピーとは
・精油の基礎
・ワークシートの記入・今後のレッスンの進め方の説明
・実習 手ごね石鹸
・精油:ペパーミント・ラベンダーアングスフォリア・レモン・オレンジスィート
◆香りから広がる豊かな世界
2・アロマテラピーと精油の知識
・精油を学ぶ
・精油が体に与える影響
・実習 ルームコロン
・精油:サイプレス・ジュニパー・フランキンセンス
◆アロマテラピーのミクロの世界
3・精油の化学
・植物と動物の代謝のしくみ
・精油の化学の基礎
・精油を学ぶ
・実習 軟膏
・精油:ミルラ・ティートゥリー・パルマローザ・ホーウッド
◆美しいお肌のために
4・アロマでスキンケア①
・皮膚についても基礎知識
・美しいお肌のためにできること
・精油を学ぶ
・実習 美容オイル
・精油:ゼラニウムエジプト・ラベンダースピカ・カモマイルジャーマン・カモマイルローマン
◆ハーブウォーターでさらりと美肌
5・アロマでスキンケア②
・ハーブウォーターとは
・化粧品とはー化粧品の定義と役割
・ハーブウォーターを学ぶ:カモマイルジャーマンウォーター・ラベンダーウォーター・ローズウォーター
・ティートゥリーウォーター・レモングラスウォーター
・実習 ハーブウォーターの化粧水
・ヒトが芳香植物を利用してきた歴史
◆1日の終わりを心地よく
6・アロマバスでリラックス
・リラックスするとはー神経系の基本:自律神経を中心に
・リラックスとは
・実習 アロマバスオイル
・安全なアロマテラピー実践のために(法律、精油の禁忌、注意など)
・精油:イランイラン・プチグレン・ベルガモット・マジョラム・ラベンダーアングスティフォリア
◆オリジナルの自然香水で素敵に香る
7・精油の調香
・嗅覚
・香りの基礎知識と調香のヒント
・調香(方法と技術)
・精油を学ぶ:ローズ・ネロリ・ジャスミン・パチュリー・サンダルウッド
・実習 オードトワレ
◆風邪やインフルエンザの予防
8・毎日を元気に過ごすために
・風邪、インフルエンザとは
・からだはどう働くか
・風邪インフルエンザに対する
アロマテラピー
・精油を学ぶ:ユーカリラディアタ・ラヴィンツァラ・ローズマリーシネオール・ローレル・ブラックスプルース
・実習 風邪予防&改善のためのジェル
◆優しい香りと心地よいタッチングで癒される
9・アロマトリートメント
・アロマトリートメント
・ストレスケアとしてのアロマトリートメントの有用性
・キャリアとしての植物油
・植物油を学ぶ:ファーナスオイル・ローズヒップオイル・アルガンオイル・カロフィラムオイル・シアバター
・実習 トリートメントオイル
◆痛み、炎症へのアプローチ
10・スムーズに動ける
体になろう
・痛み、炎症は身体からのサイン
・メタボリックシンドロームとは(内臓脂肪、予防)
・痛みや炎症に対するアロマテラピー
・精油を学ぶ:ユーカリレモン・レモングラス・リトセア・バジル・ウィンターグリーン
・実習 痛み、炎症緩和クリーム
◆心身のバランスを整えて
11・体質改善のための精油
・体質と体質診断
・体質診断を精油の選択に生かす
・精油と芳香成分類:ケトン類
・精油を学ぶ:ローズマリーカンファー・ヘリクリサム・ペパーミント
・実習 体質改善に役立てるブレンドオイル
◆精油の抗菌作用で
生活環境を整える
12・抗菌アロマテラピー
・身の回りの微生物
・微生物の繁殖を抑制する精油と芳香成分類
・ハウスケア:家庭での活用方法を考える
・精油を学ぶ:オレガノ・クローブ・シナモンカッシア・オレンジスィート・レモン
・実習 石けん、抗菌スプレー

妊娠、月経トラブル、更年期
13・女性のためのアロマテラピー
・解剖生理学:生殖器系、内分泌系
・女性ホルモンと体の働き
・ストレス
・月経トラブル、更年期に役立つアロマテラピー
・妊娠時の精油利用について
・精油を学ぶ:クラリセージ・サンダルウッド・パチュリー
・実習 ブレンドオイル
・試験対策

生徒様特典
・施術講座は、当校のアドバイザー生徒様のみ受講することが可能です。24年間の経験と技術を伝授いたします。
・プラナロム商品、健草商品は、生徒様割引でご購入いただけます。
・単発のアロマ講座は、生徒様価格でご利用いただけます。
・農場見学やハーブと親しむ会、単発の講座やイベントなど様々な企画をしながらサポートさせていただきます。
また、身体の内側から健康になる為の料理レッスンなどもコラボしていきたいと思っています。
Outline
対象: アロマテラピーにご興味のある方ならどなたでも
日時: フリーレッスン。ご希望の時間、ペースでレッスンを組み立てていきます。
詳細はお問い合わせください。
受講回数: 13回 +認定試験
受講時間: 2時間30分位
受講料&実習費: 158,600円(税込)
※別途テキスト・小辞典代・・・26,400円(税込)
※受講料・実習費は、受講期間内で分割可能です。
ご相談くださいませ。
NARD JAPAN入会金: 12,100円(税込)
<試験受験時~合格後お支払いいただく金額>
◆アドバイザー試験受験代・・・・・・・・・・・・・6,600円(税込)
◆アドバイザー認定登録料・・・・・6,600円(税込)